研究活動

研究・取り組み

地域に根ざした大学としての役割/人間生活教育学の専門家を育てる

家政教育学プログラムでは、地域に根ざした大学として、大学間、産学官の連携を重視した研究体制を整え、またすぐれた研究成果を社会に還元するために、研究活動を行なっております。
変化の激しい現代社会に生きる私たちにとって、生涯発達の視点に立ち、生活と環境の相互作用のあり方を再考することが課題とされています。
また、私たちのQuality of Life(生活の質)を向上させていくために、個人がどのように生きるべきかが問われています。このような課題を追究し、将来の社会の礎となる人間生活教育学の専門家を育てることを目指して、家政教育学プログラムでは多角的な視点から幅広い教育を行い、人間生活をアカデミックに探究できる場を提供しています。
また、各教員も専門分野の研究に励み、豊かな教育を推し進めることができるように日々努力しています。

教員の研究活動について

氏 名 専門分野/研究内容/職名・学位/社会貢献活動/研究実績/著書など
瀧日 滋野
【Shino Takihi】
【専門分野】
人間生活教育学
【研究内容】
地域とつながる家庭科教育の効果・意義に関する研究
【職名・学位】
准教授/博士(教育学)
【社会貢献活動】
◇長野市放課後子ども総合プラン事業 講師 (2022年8月~現在に至る)
◇三重大学教育学部附属小学校、附属中学校 指導助言 (2023年度~2024年度)
◇三重大学教育学部附属中学校 探究活動の支援 (2023年度)
◇愛知県みよし市三好中学校 指導助言(2024年度)
【主な著書・論文】
◆「子ども家庭支援の心理学 保護者とともに子どもを支えるための心理学」(共著).学文社. 2022, 94-108.
◆高等学校家庭科における一汁一菜を活用した献立作成の可能性―一汁三菜の献立との比較―.日本家政学会誌. 2022, 73,415-426.
◆高等学校家庭科の調理実習における問題解決型事前学習・食材マップ作成の効果の検討―調理技能との関連性について―.研究所紀要. 2020, 24,1-12.
◆幼児の母親の就労形態別にみた調理実践の現状.日本家政学会誌. 2017, 68,1-13.
◆保育士・幼稚園教諭に対する面接調査から見た食育の現状―食育の捉え方に着目して―.研究所紀要,2015, 19,11-21.
◆家庭における過去の食事場面と大学生の父親および母親との心理的結合性の関連.日本家政学会誌. 2006, 57, 1-9.
松原 主典
【Kiminori Matsubara】
【専門分野】
食生活科学
【研究内容】
食品及びビタミン類の生理機能に関する研究
【職名・学位】
教授/博士(農学)
【社会貢献活動】
◇文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(広島県立西条農業高等学校)の指導H27~現在
◇文部科学省スーパーサイエンスハイスクール・SSH(広島県立西条農業高等学校)の研究指導H27〜現在
◇科学技術振興機構グローバルサイエンスキャンパス・GSCでの高校生の研究指導H30〜現在
【主な著書・論文】
◆Cytotoxic and anti-angiogenic activities of rotenoids from the stems of Derris trifoliate. Mittraphab, Y., Ngamrojanavanich, N., Shimizu, K., Matsubara, K., Pudhom, K. Planta Medica, 2018, in press.
◆松原主典・柴田紗知・味八木茂, 食品機能成分による加齢性疾患の予防効果, 地域ケアリング, 2018, 20, 82-85.
◆The delaying effect of alpha-glycerophosphocholine on senescence, transthyretin deposition and osteoarthritis in senescence-accelerated mouse prone 8 mice. Matsubara, K., Okuda, M., Shibata, S., Miyaki, S., Ohkubo, T., Izu, H., Fujii, T. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2018, in press
◆松原主典・柴田紗知・味八木茂, 食品機能成分による加齢性疾患の予防効果, 細胞, 2017, 49, 28-31.
◆Carnosic acid protects starvation-induced SH-SY5Y cell death through Erk1/2 and Akt pathways, autophagy, and FoxO3a. Shibata, S., Ishitobi, H., Miyaki, S., Kawaoka, T., Kayashima, T., Matsubara, K. Int. J. Food Sci. Nutr., 2016, 67, 977-982
◆Inhibitory effects of pisiferic acid on angiogenesis and lymphangiogenesis. Shibata, S., Yatagai, M., Tateishi, Y., Matsubara, K. Planta Med. Int. Open, 2016, DOI: 10.1055/s-0042-107801.
◆Anti-diabetic effect of S-adenosylmethionine and alpha- glycerophosphocholine in KK-Ay mice. Izu, H., Okuda, M., Shibata, S., Miyaki, S., Ohkubo, T., Fujii, T., Matsubara, K. Biosci. Biotechnol. Biochem., 2019, in press.
◆Carnosic acid attenuates cartilage degeneration through induction of heme oxygenase-1 in human articular chondrocytes. Ishitobi,H., Sanada,Y., Kato, Y., Ikuta,Y., Shibata, S., Yamasaki,S., Lotz, M., Matsubara,K., Miyaki,S., Adachi, N. Eur. J. Pharmacol., 2018, 830, 1-8.
◆Cytotoxic and anti-angiogenic activities of rotenoids from the stems of Derris trifoliate. Mittraphab, Y., Ngamrojanavanich, N., Shimizu, K., Matsubara, K., Pudhom, K. Planta Medica, 2018, 84, 779-785.
◆松原主典・柴田紗知・味八木茂, 食品機能成分による加齢性疾患の予防効果, 地域ケアリング, 2018, 20, 82-85.
◆The delaying effect of alpha-glycerophosphocholine on senescence, transthyretin deposition and osteoarthritis in senescence-accelerated mouse prone 8 mice. Matsubara, K., Okuda, M., Shibata, S., Miyaki, S., Ohkubo, T., Izu, H., Fujii, T. Biosci. Biotechnol. Biochem., 2018, 82, 647-653.
◆松原主典・柴田紗知・味八木茂, 食品機能成分による加齢性疾患の予防効果, 細胞, 2017, 49, 28-31.
◆Carnosic acid protects starvation-induced SH-SY5Y cell death through Erk1/2 and Akt pathways, autophagy, and FoxO3a. Shibata, S., Ishitobi, H., Miyaki, S., Kawaoka, T., Kayashima, T., Matsubara, K. Int. J. Food Sci. Nutr., 2016, 67, 977-982.
◆Inhibitory effects of pisiferic acid on angiogenesis and lymphangiogenesis. Shibata, S., Yatagai, M., Tateishi, Y., Matsubara, K. Planta Med. Int. Open, 2016, 3, e31-e34.
冨永 美穂子
【Mihoko Tominaga】
【専門分野】
調理科学
【研究内容】
食材の物性や嗜好性、分子調理に関する研究
【職名・学位】
准教授/博士(学術)
【社会貢献活動】
◇日本調理科学会「伝え継ぐ 日本の家庭料理」長崎県著作委員、責任者(2014年度~現在)
◇長崎県内地域公開講座講師 (2010年度以降、2~4回/年度)
◇長崎県食育推進県民会議委員 (2016,2017年度)、島原市食育推進会議委員(2017年度)
◇文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(長崎県立長崎南高等学校)の指導・支援 (2012~2017年度)
【主な著書・論文】
◆西日本の甘藷の切干しの呼称と分布状況-かんころを中心として-,日本調理科学会誌, 50, pp.254-263, 2017
◆Characterization of flavor component in Japanese instant soup stocks ‘dashi', International Journal of Gastronomy and Food Science, 9, pp.55-61,2017
◆Difference in self-assessment regarding eating behaviors among female university students living in Japan, Korea and Austria, Food and Nutrition Sciences, 3(12), pp.1673-1681, 2012
◆An association analysis between mitochondrial DNA A10398G polymorphism and temperament in Japanese young adults, PLoS ONE, 4, e7763, 2009
◆Molecular analysis of an inactive aflatoxin biosynthesis gene cluster in Aspergillus oryzae RIB strains, Applied and Environmental Microbiology, 72(1), pp.484-490, 2006
村上 かおり
【Kaori Murakami】
【専門分野】
衣生活科学
【研究内容】
衣服選択に関わる衣生活情報に関する研究
【職名・学位】
教授/博士(学術)
【社会貢献活動】
◇2017年度中高大連携公開講座(広島県立三次高校)「大学で何を学ぶか」講師
【主な著書・論文】
◆The relationship between muscular activities and sensory tests when wearing jackets: Analyses by each activity of daily living, International Journal of Home Economics, Vol.10, Issue 1, pp.111-120 (2017)
◆Extraction of Adult Men's 3D-Body Image Derived from Men’s and Women’s Groups in Japan for Wear Selection Support Information , , IFHE Proceedings, Publish full paper in Web, pp.1- 19 (2016 Web掲載)
◆女子大学生のファストファッションに対する消費行動,第59巻,第2号, pp. 61- 68 (2016),日本衣服学会誌
◆女子大学生の環境配慮意識と衣生活における環境配慮行動の関係-環境配慮行動の要因連関モデルの検討による分析-,第59巻,第1号 pp.21- 32,日本衣服学会誌(2015)
◆「ファッショナブル衣生活-選び・着て・装い・管理する情報の提供-」三重大学出版会,pp-28-35,87,108-109/2014
◆Relationships between Design Images and Korean Adult Women's Fashion Consciousness Investigated Using 3D-Garment Simulations, Jpn. Res. Assn. Text. End-Uses., Vol.52, No.5,pp.298-310/2011
トップへ戻る

Copyright (C) 2015 Hiroshima-univ.Human Life Sciences Education. All rights reserved.   当HPの文章の無断引用・転載、画像の無断I使用は禁止です。