種 別 | 授業科目 |
---|---|
必修科目 | 人間社会科学特別講義 |
選択必修科目 |
◆大学院共通科目 ◇持続可能な発展科目 [7科目から選択] ◇キャリア開発・データリテラシー科目 [8科目から選択] ◆研究科共通科目 [11科目から選択] ◆専攻共通科目 [6科目から選択] ◆プログラム専門科目 ◇基幹領域 人間生活教育学特別研究A 人間生活内容学特別研究B ◇展開領域 ◦学習空間デザイン科目群 ◦カリキュラムデザイン科目群 ◦学習材デザイン科目群 環境・社会と学習材デザイン基礎研究(家庭) 環境・社会と学習材デザイン発展研究(家庭) 科学・文化と学習材デザイン基礎研究(家庭) 科学・文化と学習材デザイン発展研究(家庭) 社会・生活と学習材デザイン基礎研究(家庭) 社会・生活と学習材デザイン発展研究(家庭) 創造性と学習材デザイン基礎研究(家庭) 創造性と学習材デザイン発展研究(家庭) 生活・科学と学習材デザイン基礎研究(家庭) 生活・科学と学習材デザイン発展研究(家庭) ◦教育支援専門職デザイン科目群 |
選択科目 | 他プログラム専門科目 教師教育デザイン学プログラム専門科目または他プログラム専門科目 |
種 別 | 授業科目 |
---|---|
選択必修科目 |
◆大学院共通科目 ◇持続可能な発展科目 [3科目から選択] ◇キャリア開発・データリテラシー科目 [9科目から選択] ◆研究科共通科目 [2科目から選択] |
必修科目 | ◆プログラム専門科目 特別研究 |
人間生活教育学専修において所定の単位を修得することにより、下記の免許を得ることができます。
※: 専修免許状を得るには、一種免許状が必要です。
論文題目 | 氏 名 | 修了年 |
---|---|---|
「のん太の家庭科室」活動による生活実践力の変容に関する研究 -糸と針を使ったものづくりの企画・実践を通して- | 山竹愛海 | 2023年 |
家庭科における技術・技能教育の在り方に関する研究 -国際バカロレア(IB)認定校教員への調査を通して- | 宮川駿 | 2023年 |
プリンを中心とした可視画像の印象評価に関する研究 | 村上穂乃佳 | 2022年 |
中日の古着に対する意識と実態の比較研究 -循環型社会における衣生活を目指して- | 周雨 | 2022年 |
ガラクトースの老化促進モデルマウスへの影響と老化研究への応用 | 青木美樹 | 2022年 |
高等学校家庭科教員の生活概念形成に関する研究 -他教科教員の生活の捉え方との比較を通して- | 松村朋香 | 2021年 |
中国における児童の生活自立教育の現状と課題に関する研究 -日本の生活自立教育を対照として- | 黄晨 | 2021年 |
家庭科における生活文化を題材とした授業の検討とカリキュラム構想 | 弘下由菜 | 2021年 |
親との関係及びこれまでの生活経験が青年の未来の家庭展望に及ぼす影響 -家族観,生活観を媒介して- | 渡辺朗生 | 2020年 |
日本の伝統的発酵食品の抗老化効果に関する研究 | 原田真里那 | 2020年 |
食品機能成分が脳機能に与える影響 -海馬における作用からの検討- | 海野美月 | 2020年 |
加齢性疾患の原因となるアミロイド形成を抑制する食品機能成分に関する研究 | 谷本暁 | 2019年 |
ニコチンアミドの抗老化作用とその作用機構 | 杉本紗羅 | 2019年 |
青年期の子どもの大学・学部選択に関する日中比較研究 -自己決定と親や教師など外部要因の影響に着目して- | 金燕 | 2019年 |
中国における小学生を対象とした食生活教育に関する研究 -民間プログラムとしての「食育推進計画」の指導成果に着目して- | 張暁領 | 2018年 |
日中の大学生における家庭生活に関わる安全意識の比較研究 -学校における安全教育の意義と課題- | 黄美玲 | 2018年 |
女子の第二次性徴に関わる下着教育に関する研究 -ブラジャー装着の指導に着目して- | 庄莉莉 | 2017年 |
家庭科教員養成における生活実践力育成に関する研究 -生活ポートフォリオを用いた学習の成果と課題- | 内藤祐輔 | 2017年 |
日中の大学生および幼稚園教諭の就学前教育に対する意識に関する比較研究 | 宋雲 | 2017年 |
食育に対する親の意識と保育所の食事場面における幼児の行動との関連 | 朝原頌子 | 2017年 |
食品機能成分の抗老化効果及び作用機構に関する研究 -アミロイド形成との関連に着目して- | 奥田真友美 | 2017年 |
化粧による顔の印象の変化に関する研究 | 末岡奈々 | 2017年 |
家庭科の衣生活・住生活学習に対する中学生と教師との認識の差異に関する研究 | 東睦美 | 2016年 |
女性の生活時間配分の中日比較 | 関錦銘 | 2015年 |
家庭科教員養成における教科観の構築 -家庭科・社会科および理科の相互理解を通して- | 森千晴 | 2015年 |
静止画像を用いた織物の視覚特性評価法に関する研究 | 彭飛燕 | 2014年 |
母親の子育て観と子どもの生活技能習得との関係に関する研究 | 梶山曜子 | 2014年 |
「社会人基礎力」育成を図る高等学校家庭科専門教育における題材開発 ー生徒と教師の実態調査にみる課題に着目してー | 京極周子 | 2014年 |
中学校及び高等学校家庭科における着装学習の在り方に関する研究 ー被服と自己の表出との関係性― | 下窪美咲 | 2014年 |
高等学校家庭科における社会形成能力を育成するカリキュラムの開発 ー地域の教育資源の活用を通してー | 段吉真由美 | 2013年 |
現代中国におけるパーリンホゥの消費者行動に関する研究 ー企業の勤労者についてー | 夏侯卓群 | 2013年 |
生体内酸化ストレス防御システムに作用する食品機能成分の新規機能に関する研究 | 柴田紗知 | 2013年 |
日本の既婚男性サラリーマンの定年退職と老後 | 趙乃欣 | 2012年 |
大学生の住居環境が生活行動に与える影響に関する研究 | 齋藤友貴 | 2012年 |
祖母による子育て支援に関する研究 ー中国朝鮮族居住地域と日本の比較調査からー | 金蓮花 | 2012年 |
高等学校家庭科における食生活の価値意識を高める題材開発 ー食事に関する意思決定能力の育成を目指してー | 河田百合子 | 2012年 |
住まい形態パターンが未婚男女の家族観に与える影響に関する研究 | 宰務志穂 | 2011年 |
中日の女子大学生の自己概念が化粧行動に与える影響 | 周超群 | 2011年 |
中国における大学生のクレジットカード教育に関する研究 | 張鴻澤 | 2011年 |
幼稚園自由遊び場面における幼児の仲間関係の発達 ー年中児クラスにおける進級児と新入園児の対人距離調整行動を指標としてー | 花岡加奈 | 2011年 |
血管及びリンパ系細胞に作用する食品機能成分に関する研究 | 安保千尋 | 2011年 |
論文題目 | 氏 名 | 修了年 |
---|---|---|
中国における女子の第二次性徴に関わる下着教育に関する研究 | 庄莉莉 | 2023年 |
中国における小学生を対象とした「食育」に関する研究 ー民間プログラム「食育推動計画」の食育活動の改善に着目してー | 張曉領 | 2023年 |
家庭科における概念型カリキュラム開発に関する研究 ー家政学の視座から持続可能性の概念を育む授業モデルの提案ー | 竹下浩子 | 2023年 |
食品機能成分の脳における新規抗炎症機序の解明 | 海野美月 | 2023年 |
青年期における未来の家庭展望とライフキャリアの形成 | 渡辺朗生 | 2023年 |
家庭教育における子供の生活技能習得に関する研究 ー親の子育て観に着目してー | 梶山曜子 | 2022年 |
家庭科教員養成における教科観の深化に関する研究 ー他教科と比較する機会の導入ー | 森千晴 | 2021年 |
中国の家政教育実践小学校における授業改善に関する研究 ー日本の家庭科教育に照らしてー | 魏暁敏 | 2020年 |
老齢疾患に対する食品・栄養成分の予防効果と作用機構の解明 | 柴田紗知 | 2016年 |
母親の対児行動と子どもの対人行動との関連 ー幼稚園登園場面の縦断的観察を通してー | 権田あずさ | 2013年 |
障害のある児童生徒の主養育者に与える学校休業日の影響に関する研究 | 遠藤理恵 | 2009年 |
家族間ケアの実態をふまえた家庭科におけるケアリング教育の開発 | 貴志倫子 | 2008年 |
抗栄養物質レクチンおよびシュウ酸の機能性と食情報に関する研究 | 萱島知子 | 2006年 |