学べる分野【食生活科学】

食生活科学

食生活科学
  • 概要
  • 授業紹介
  • 教員紹介
  • 研究室紹介
概要
食物学/授業風景

食生活科学分野では、私たちが生きていく上で大切な食に関する内容(栄養・食品・調理等)について学習します。

食生活科学分野では、私たちが生きていく上でもっとも大切な食に関する問題を取り扱っています。
食品・栄養学研究室では、将来を見据えた健康に役立つ食について科学的に研究を進めています。そのため、教育学部内だけでなく他学部や大学病院、さらには他大学や外部の研究機関とも連携し、食と健康について栄養や食品の機能に加え、運動・脳科学の領域とも協力し多面的に研究を進めています。また、研究活動を通じて、氾濫する食情報を科学的視点で捉え理解し、正しく伝える能力の育成にも取り組んでいます。
調理科学研究室では、おいしさや嗜好性を中心に調査研究、食育活動を含めて、食生活全般を通して幅広く研究を行っています。料理人、食品関連企業との協働も視野に入れながら、新しい、おいしい料理で人類の幸福に貢献していくことをめざしています。
近年、加工食品や輸入食品など様々な食品の出現や外食産業の発展により、便利で豊かな食生活が楽しめるようになりました。しかし、その反面、食の安全や過食、誤った認識などいろいろな問題点も指摘されています。
当分野では、 健全な心身を保つのにふさわしい食生活はどういうものか、その本質を追求していくとともに、国際的視野に立って食の問題を考え得る講義や実験が行われています。こうして、当分野では、科学的な判断力や創造性を身につけ様々な食の問題に対応できる教育者や研究者を養成しています。

授業紹介

『食生活科学』ではこんな授業をしています。

食物学実験/授業風景

食物学実験
食物に関する各種実験や分析方法の基礎技術を習得し、教材研究に生かしたり研究課題を追究したりします。

調理学実習Ⅰ・Ⅱ/授業風景

調理学実習基礎・応用
調理実習を通して、食材の特性や調理の科学的原理を理解し、調理技術を身に付け、食文化を学びます。

『食生活科学』分野の授業

食生活概論/食生活栄養学/調理学実習基礎/食品科学/食品材料学/調理学実習応用/調理科学/食物学実験
教員紹介
  • >松原主典 教授/写真
    もっと詳しく見る
    松原主典 教授
    Kiminori Matsubara
    主な担当授業
    食生活概論 / 食生活栄養学 / 食品科学 / 食品材料学 / 食物学実験 / 食生活課題演習
    主な研究内容

    「食品及びビタミン類の生理機能に関する研究」

    人生命活動の維持に食は欠かせないものです。
    さらに近年は、適切な食習慣により健康を維持することに高い関心が集まっています。私たちの研究室では、疾病のリスクを下げる食品機能成分について研究を進めています。また、国内外の食教育に関する情報を収集し、時代に即した食教育についても研究を進めています。

  • >冨永美穂子 准教授/写真
    もっと詳しく見る
    冨永美穂子 准教授
    Mihoko Tominaga
    主な担当授業
    食生活概論 / 調理科学 / 食文化論 / 調理学実習基礎 / 調理学実習応用 / 食生活課題演習
    主な研究内容

    「食材の物性や嗜好性、分子調理に関する研究」

    おいしさの要因を明らかにするために調理加工した食材などがどのような特徴をもっているか、機器分析とヒトの評価とを合わせて研究しています。
    近年、料理が分子レベルで研究されるようになり、科学者とシェフが協働しておいしい料理の開発がなされるようになってきました。通常は液体、固体などの形状で食する料理を球状、泡状、シート状など、従来とは異なる形状に変えることにより見た目や風味、食感などを変化させる新しい料理についても研究しています。こちらに関しては、分子調理研究会を立ち上げ、食に関わる様々なジャンルの方々とネットワークを構築中です。

研究室の紹介
  • 食品・栄養学研究室/写真
    食品・栄養学 研究室
    どんな研究をしていますか?
    私たちの研究室では、身近な食品成分が血管や脳を保護することに強い興味を持って実験研究を進めています。
    また、若年層の食習慣の変化が次世代に影響することが世界で報告され始め、日本の食育についても新たな課題が突き付けられていると感じていますので、この課題についても取り組んでいます。
    将来の夢・ビジョンなど
    将来は食に関する教育・研究者になりたいと考えています。
    そのため、学生時代になるべく多くの知識と技術を習得し、時代の変化に対応できるように基礎をしっかりと固めておきたいと考えています。
    また、将来を見据えて、英語での論文発表やプレゼンテーションができるように、語学力も高めたいと考えています。
    本研究室では、食と健康についての実験研究を進めています。
    研究には多くの最新の知識が求められるため、日々の研究活動を通じて食と健康に関する様々な最新情報が得られます。こうして得られる情報は、研究だけでなく教育に生かすことができるのでとても充実しています。
  • 調理科学研究室/写真
    調理科学研究室
    どんな研究をしていますか?
    私たちの研究室では、おいしさや嗜好性に関わる調査研究、加工食品や料理の開発、食育活動など、調理に関することだけではなく食生活全般を通して、自分の興味・関心に応じたテーマを中心に研究に取り組んでいます。
    将来の夢・ビジョンなど
    食に関わる仕事に就くとは限りませんが、研究室だけではなく、大学生活で身につけることができた知識や技術を日々の生活に活かし、より良い生活を選択・創造していきたいと考えています。
    本研究室では、ただ単に食べるだけではなく、おいしさや健康を追究した調理や食選択に関する研究を行っています。食について深く学びたい人はぜひ調理科学研究室へ!
トップへ戻る

Copyright (C) 2015 Hiroshima-univ.Human Life Sciences Education. All rights reserved.   当HPの文章の無断引用・転載、画像の無断I使用は禁止です。